
日本とサウジアラビア
両国関係史 - 略年表
年号  | 
                月  | 
                外交・エネルギー・経済・文化教育・民間交流  | 
                サウジアラビア  | 
                日本歴代天皇  | 
              
1909(明治42)年  | 
                12月  | 
                山岡光太郎氏が日本人として初めてマッカ巡礼  | 
                
  | 
                明治天皇  | 
              
1914(大正3)年  | 
                6月  | 
                第一次世界大戦(~18年)  | 
                
  | 
                大正天皇  | 
              
1929(昭和4)年  | 
                10月  | 
                世界大恐慌  | 
                
  | 
                昭和天皇  | 
              
1932(昭和7)年  | 
                9月  | 
                サウジアラビア王国建国  | 
                アブドルアジーズ国王  | 
              |
1938(昭和13)年  | 
                5月  | 
                東京モスク開堂記念式典出席のため、サウジアラビアのハーフィズ・ワハバ駐英公使が日本訪問  | 
              ||
東京モスク(東京都渋谷区)開堂記念式典開催  | 
              ||||
1939(昭和14)年  | 
                3月  | 
                日本政府はワハバ駐英公使の訪日の答礼として横山正幸駐エジプト公使をリヤドに派遣、アブドルアジーズ国王に拝謁  | 
              ||
9月  | 
                第二次世界大戦(~45年)  | 
              |||
1941(昭和16)年  | 
                12月  | 
                外交関係樹立交渉は第二次世界大戦勃発のため打ち切り  | 
              ||
1948(昭和23)年  | 
                5月  | 
                第一次中東戦争(パレスチナ戦争)(~49年)  | 
              ||
1951(昭和26)年  | 
                9月  | 
                サウジアラビア対日平和条約(サンフランシスコ平和条約)に調印  | 
              ||
1952(昭和27)年  | 
                
  | 
                日本ムスリム協会設立  | 
              ||
1955(昭和30)年  | 
                6月  | 
                日本・サウジアラビア間に外交関係が正式に樹立  | 
                第二代サウード国王  | 
              |
1956(昭和31)年  | 
                10月  | 
                第二次中東戦争(スエズ戦争)(~57年)  | 
              ||
日本政府は駐エジプト土田豊大使をサウジアラビア王国兼任公使に任命  | 
              ||||
1957(昭和32)年  | 
                12月  | 
                山下太郎氏(アラビア石油創設者)がサウジアラビア政府と石油利権協定に調印  | 
              ||
1958(昭和33)年  | 
                1月  | 
                サウジアラビア政府が東京にサウジアラビア王国大使館を開設。アサド・ファキーヒ大使を任命  | 
              ||
日本政府は土田兼任公使を兼任大使に昇格  | 
              ||||
1960(昭和35)年  | 
                1月  | 
                日本国大使館をジェッダに開設。田村秀治臨時代理大使が着任  | 
              ||
アラビア石油が大油田を発見  | 
              ||||
9月  | 
                石油輸出国機構(OPEC)発足  | 
              |||
10月  | 
                スルターン殿下(交通通信大臣)の訪日。日本・サウジアラビアの経済技術協力関係がスタート  | 
              |||
日本サウディアラビア協会設立  | 
              ||||
1966(昭和41)年  | 
                2月  | 
                川島自民党副総裁のサウジアラビア訪問。ファイサル国王に謁見し佐藤総理大臣からの親書を手交  | 
                第三代ファイサル国王  | 
              |
1967(昭和42)年  | 
                6月  | 
                第三次中東戦争(六日戦争)  | 
              ||
1968(昭和43)年  | 
                1月  | 
                アラブ石油輸出国機構(OAPEC)発足  | 
              ||
イスラミックセンター・ジャパン設立  | 
              ||||
1970(昭和45)年  | 
                3月  | 
                大阪万国博覧会にサウジアラビアが参加  | 
              ||
1971(昭和46)年  | 
                5月  | 
                ファイサル国王、日本政府の招待により日本公式訪問。天皇陛下と会見、佐藤総理大臣、愛知外務大臣と接見。共同声明を発表  | 
              ||
10月  | 
                日本サウディアラビア協力機構発足  | 
              |||
1972(昭和47)年  | 
                5月  | 
                サウード・アル・ファイサル殿下(石油省次官)日本訪問  | 
              ||
1973(昭和48)年  | 
                4月  | 
                中曽根通産大臣のサウジアラビア訪問  | 
              ||
10月  | 
                第四次中東戦争(十月戦争)( 石油危機)  | 
              |||
12月  | 
                三木副総理大臣が特使としてサウジアラビアを訪問し、ファイサル国王に日本の対アラブ政策を説明。その結果、サウジアラビアは日本を友好国として認める  | 
              |||
中東協力センター設立(日本サウディアラビア協力機構統合)  | 
              ||||
OAPECの会議で日本は友好国と認定され、石油危機を回避  | 
              ||||
1974(昭和49)年  | 
                1月  | 
                ヤマニ石油鉱物資源大臣の日本訪問  | 
              ||
1975(昭和50)年  | 
                3月  | 
                ナーゼル企画庁長官と宮澤外務大臣との間で「日本・サウジアラビア経済および技術協力協定」を締結  | 
                第四代ハーリド国王  | 
              |
1976(昭和51)年  | 
                1月  | 
                経済および技術協力協定に基づく、第1回 日サ合同委員会をリヤドで開催。サウジアラビア側からナーゼル企画大臣、ゴサイビ工業大臣ら、日本側から河本通産大臣、鈴木駐サウジアラビア日本国大使が出席  | 
              ||
10月  | 
                JICAリヤド事務所開設  | 
              |||
1977(昭和52)年  | 
                2月  | 
                民間経済使節ミッションのサウジアラビア訪問  | 
              ||
1978(昭和53)年  | 
                1月  | 
                園田外務大臣のサウジアラビア訪問  | 
              ||
9月  | 
                福田総理大臣のサウジアラビア訪問  | 
              |||
1979(昭和54)年  | 
                7月  | 
                江崎通産大臣のサウジアラビア訪問  | 
              ||
1980(昭和55)年  | 
                9月  | 
                イラン・イラク戦争(~88年)  | 
              ||
12月  | 
                田中通産大臣のサウジアラビア訪問  | 
              |||
1981(昭和56)年  | 
                2月  | 
                皇太子同妃両殿下(現天皇・皇后陛下)がサウジアラビアを公式訪問(日本の皇室として初の訪問)   | 
              ||
6月  | 
                田中通産大臣のサウジアラビア訪問  | 
              |||
12月  | 
                アンガリー労働社会問題大臣の日本訪問。日本サウディアラビア協会設立20周年記念祝賀会に出席  | 
              |||
1982(昭和57)年  | 
                5月  | 
                ヤマニ石油鉱物資源大臣の日本訪問  | 
              ||
アラブイスラーム学院開設  | 
              ||||
安倍通産大臣のサウジアラビア訪問  | 
              ||||
6月  | 
                福田弔問特使のサウジアラビア訪問(ハーリド国王崩御)  | 
                第五代ファハド国王  | 
              ||
1983(昭和58)年  | 
                4月  | 
                ナーゼル企画大臣の日本訪問  | 
              ||
1984(昭和59)年  | 
                3月  | 
                中東交流ミッション(中山民間経済使節団)のサウジアラビア訪問  | 
              ||
10月  | 
                リヤドに日本大使館移転。同時にジェッダに日本国領事館を開設  | 
              |||
1985(昭和60)年  | 
                7月  | 
                安倍外務大臣のサウジアラビア訪問  | 
              ||
9月  | 
                青年福祉庁長官ファイサル殿下、湾岸協力会議(GCC)青年文化フェスティバル出席のため日本訪問  | 
              |||
1986(昭和61)年  | 
                2月  | 
                ヤマニ石油鉱物資源大臣の日本訪問、勲一等瑞宝章授与される  | 
              ||
4月  | 
                渡辺通産大臣のサウジアラビア訪問、 第5回 日サ合同委員会をリヤドで開催  | 
              |||
11月  | 
                日本スポーツ青年団のサウジアラビア訪問  | 
              |||
1987(昭和62)年  | 
                1月  | 
                日サ民間合同委員会第1回会議を東京で開催  | 
              ||
3月  | 
                経済同友会ミッションのサウジアラビア訪問  | 
              |||
4月  | 
                ナーイフ殿下(内務大臣)の日本訪問  | 
              |||
7月  | 
                宇宙飛行士スルターン殿下の日本訪問  | 
              |||
1989(平成元)年  | 
                2月  | 
                ナワーフ殿下の昭和天皇大喪の礼参列  | 
                今上天皇  | 
              |
1990(平成2)年  | 
                8月  | 
                中山外務大臣のサウジアラビア訪問  | 
              ||
10月  | 
                海部総理大臣のサウジアラビア訪問  | 
              |||
11月  | 
                ナワーフ殿下の今上天皇即位の礼参列  | 
              |||
1991(平成3)年  | 
                1月  | 
                湾岸戦争(~3月)  | 
              ||
5月  | 
                サウジアラビア民間ミッションの日本訪問  | 
              |||
1992(平成4)年  | 
                1月  | 
                渡部通産大臣のサウジアラビア訪問  | 
              ||
5月  | 
                第6回 日サ合同委員会を東京で開催、アッタール企画大臣の日本訪問  | 
              |||
1993(平成5)年  | 
                1月  | 
                トルキー・アル・ファイサル殿下の日本訪問  | 
              ||
9月  | 
                日本政府の全面的な支援を受けリヤド電子技術学院開校  | 
              |||
1994(平成6)年  | 
                4月  | 
                平岩経団連会長のサウジアラビア訪問  | 
              ||
5月  | 
                ナーゼル石油鉱物資源大臣の日本訪問  | 
              |||
10月  | 
                ジェトロ(日本貿易振興会)のリヤド事務所開設  | 
              |||
11月  | 
                皇太子同妃両殿下はアラビア湾岸諸国訪問の一環としてサウジアラビアを訪問。ファハド国王、アブドッラー皇太子と親しく会談  | 
              |||
1995(平成7)年  | 
                9月  | 
                村山総理大臣のサウジアラビア訪問  | 
              ||
12月  | 
                日本商工会議所ミッションのサウジアラビア訪問  | 
              |||
1996(平成8)年  | 
                5月  | 
                ハーリド・ビン・スルターン殿下の日本訪問  | 
              ||
サウード殿下(外務大臣)の日本訪問  | 
              ||||
1997(平成9)年  | 
                11月  | 
                橋本総理大臣のサウジアラビア訪問  | 
              ||
第10回 日サ民間合同委員会をサウジアラビアのダンマンで開催  | 
              ||||
12月  | 
                堀内通産大臣のサウジアラビア訪問  | 
              |||
1998(平成10)年  | 
                3月  | 
                アンガリー高等教育大臣を団長とする教育使節団の日本訪問  | 
              ||
4月  | 
                サルマン殿下(リヤド州知事)の日本訪問  | 
              |||
10月  | 
                アブドッラー皇太子殿下が日本を公式訪問。天皇陛下、徳仁皇太子殿下と親しく会談。「21世紀に向けた日本とサウジアラビアとの間の協力に関する共同声明」に小渕総理大臣と署名。在日サウジアラビア新大使館の開館式に出席。  | 
              |||
1999(平成11)年  | 
                4月  | 
                与謝野通産大臣のサウジアラビア訪問  | 
              ||
5月  | 
                第1回 日本・サウジアラビア・ビジネスカウンシル(日サ民間合同委員会が改組)リヤドで開催  | 
              |||
6月  | 
                第1回「 サウジアラビア・ロイヤルカップ・レース」開催(東京競馬場)  | 
              |||
2000(平成12)年  | 
                1月  | 
                深谷通産大臣のサウジアラビア訪問  | 
              ||
2月  | 
                アラビア石油㈱ サウジアラビアとの石油利権協定終了  | 
              |||
2001(平成13)年  | 
                1月  | 
                河野外務大臣のサウジアラビア訪問  | 
              ||
7月  | 
                平沼経産大臣のサウジアラビア訪問  | 
              |||
2002(平成14)年  | 
                6月  | 
                ナワーフ殿下(青年福祉庁副長官)、ゴサイビ経済企画大臣の日本訪問  | 
              ||
「2002年FIFAワールドカップ」にサウジチーム来日   | 
              ||||
9月  | 
                ナイーミ石油鉱物資源大臣の日本訪問  | 
              |||
2003(平成15)年  | 
                1月  | 
                ゴサイビ経済企画大臣の日本訪問  | 
              ||
5月  | 
                小泉総理大臣のサウジアラビア訪問。ファハド国王、アブドッラー皇太子殿下と会談  | 
              |||
9月  | 
                ゴサイビ経済企画大臣、ヤマニ商工大臣の日本訪問  | 
              |||
第1回 日本・アラブ対話フォーラム  | 
              ||||
2004(平成16)年  | 
                4月  | 
                ナイーミ石油鉱物資源大臣の日本訪問  | 
              ||
2005(平成17)年  | 
                4月  | 
                日本・サウジアラビア外交50周年記念レセプション開催  | 
              ||
愛知万博にサウジアラビアが参加  | 
              ||||
8月  | 
                皇太子殿下及び橋本総理大臣特使がファハド国王崩御弔問のためにサウジアラビア訪問  | 
                第六代アブドッラー国王(2005〜15)  | 
              ||
住友化学とサウジアラムコが合併会社(ペトロ・ラービグ社)の設立に調印  | 
              ||||
アブドッラー国王奨学金プログラム(長期海外留学制度)制度スタート  | 
              ||||
2006(平成18)年  | 
                4月  | 
                スルターン皇太子殿下が日本を公式訪問。共同声明「日本・サウジアラビア王国間の戦略的・重層的パートナーシップ構築」に小泉総理大臣と署名  | 
              ||
9月  | 
                第1回 日本・GCCのFTA交渉(東京)  | 
              |||
10月  | 
                第1回 日本・サウジアラビア投資協定交渉(東京)  | 
              |||
11月  | 
                第1回 日本・サウジアラビア航空協定交渉(ジェッダ) 第1回日本・サウジアラビアエネルギー協議(リヤド) 日本・サウジアラビア投資ワークショップ開催(リヤド)  | 
              |||
2007(平成19)年  | 
                4月  | 
                安倍晋三総理大臣がサウジアラビアを公式訪問。アブドッラー国王、スルターン皇太子殿下と会談  | 
              ||
アブドッラー国王奨学制度によるサウジアラビア人留学生一行が来日  | 
              ||||
5月  | 
                甘利経済産業大臣のサウジアラビア訪問  | 
              |||
2008(平成20)年  | 
                3月  | 
                第6回 日本とイスラム世界との文明間対話セミナー開催  | 
              ||
6月  | 
                甘利経済産業大臣のサウジアラビア訪問、石油産消国会合開催  | 
              |||
2009(平成21)年  | 
                4月  | 
                ナイーミ石油鉱物資源大臣の日本訪問  | 
              ||
7月  | 
                日本・サウジアラビア航空協定発効  | 
              |||
11月  | 
                ペトロ・ラービグ開所式  | 
              |||
2010(平成22)年  | 
                5月  | 
                ゴサイビ経済企画大臣が日本訪問、旭日大綬章の叙勲を受ける  | 
              ||
7月  | 
                アンガリー高等教育大臣の日本訪問  | 
              |||
第17回 東京国際ブックフェアにサウジアラビア王国がテーマ国としてブースを出展  | 
              ||||
第1回 日本・サウジアラビア大学学長会議が東京で開催  | 
              ||||
10月  | 
                ザカリー・サウジアラビア・日本友好議員連盟会長(サウジ諮問評議会議員)一行、日本訪問  | 
              |||
11月  | 
                ホサイン水電力大臣一行の日本訪問  | 
              |||
アッサーフ財務大臣の日本訪問  | 
              ||||
2011(平成23)年  | 
                3月  | 
                東日本大震災復興支援でサウジアラビア政府がサウジアラムコを通じ2000万ドル相当のLPガスを寄付  | 
              ||
4月  | 
                ジャナドリヤ祭(サウジアラビアの伝統と文化の国民祭典)にゲスト国として日本が参加、官民共同で日本館を出展。徳永総理大臣特使(外務大臣政務官)が開館式に出席  | 
              |||
9月  | 
                日本・サウジアラビア租税条約発効  | 
              |||
10月  | 
                枝野経済産業大臣がサウジアラビアを訪問  | 
              |||
皇太子殿下及び鳩山政府特派大使(元総理大臣)がスルタン皇太子薨去弔問のためにサウジアラビアを訪問  | 
              ||||
11月  | 
                マダニー外務担当国務大臣が日本を訪問  | 
              |||
日立造船とSWCCによる太陽光造水共同実証事業調印式典開催  | 
              ||||
2012(平成24)年  | 
                1月  | 
                玄葉外務大臣がサウジアラビアを訪問  | 
              ||
ジャーセル経済企画大臣及びラビーア商工大臣の日本訪問  | 
              ||||
「日本・サウジアラビア青年交流計画」サウジアラビア側代表団の日本訪問  | 
              ||||
第12回日本・サウジアラビア・ビジネスカウンシル開催(東京)  | 
              ||||
5月  | 
                ジェイ・パワーシステムズ・サウジのタナジブ工場開所式開催  | 
              |||
6月  | 
                皇太子殿下及び江田政府特派大使(元参議院議長)がナーイフ皇太子薨去弔問のためにサウジアラビアを訪問  | 
              |||
7月  | 
                大阪にサウジアラビア文化交流センターを開設  | 
              |||
10月  | 
                「サウジウィーク in大阪」を開催  | 
              |||
12月  | 
                いすゞモーターズサウジアラビアがダンマン工場の開所式を開催  | 
              |||
2013(平成25)年  | 
                3月  | 
                ハーリド殿下(国防副大臣)の日本訪問  | 
              ||
4月  | 
                安倍総理大臣が総理大臣として2度目のサウジアラビア訪問。「日本とサウジアラビアの包括的パートナーシップの強化に関する共同声明」を発表  | 
              |||
日本・サウジアラビア投資協定に調印  | 
              ||||
12月  | 
                日本・サウジアラビア政策対話セミナー開催(東京)  | 
              |||
2014(平成26)年  | 
                2月  | 
                第14回 日本・サウジアラビア・ビジネスカウンシルを東京で開催  | 
              ||
サウジアラビア・ビジネス展示交流会を東京及び大阪で開催  | 
              ||||
サルマン皇太子殿下が日本を公式訪問。天皇陛下、徳仁皇太子殿下と親しく会見。日サ共同声明を安倍総理大臣と発表  | 
              ||||
5月  | 
                日本・サウジアラビア・ビジネスフォーラムをリヤドで開催  | 
              |||
2015(平成27)年  | 
                1月  | 
                皇太子殿下及び福田政府特派大使(元総理大臣)がアブドッラー国王崩御弔問のためにサウジアラビアを訪問  | 
                第七代サルマン国王   | 
              |
5月  | 
                日本サウジアラビア外交関係樹立60周年記念イベントを日サ両国で開催  | 
              |||
ファキーフ経済企画大臣、オスマン・サウジ総合投資院総裁の日本訪問  | 
              ||||
2016(平成28)年  | 
                3月  | 
                アブドッラー・アル・シェイク諮問評議会議長並びに議員の日本訪問  | 
              ||
8-9月  | 
                ムハンマド・ビン・サルマン副皇太子殿下が日本を公式訪問。天皇陛下、徳仁皇太子殿下と親しく会見。安倍首相と「サウジ・ビジョン2030」への日本の協力について会談  | 
              |||
10月  | 
                世耕経済産業大臣のサウジアラビア訪問。 「サウジ・ビジョン2030」の具体的な協力内容に関し日サ閣僚級協議開催  | 
              |||
2017(平成29)年  | 
                3月  | 
                二聖モスクの守護者サルマン国王が日本を公式訪問。天皇陛下主催の昼餐会に出席。安倍首相と「日・サウジ・ビジョン2030」で合意  | 
              
日本サウディアラビア協会
JAPAN-SAUDI ARABIA SOCIETY
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町1-8
茅場町髙木ビル4階
TEL : 03-6837-9040 FAX : 03-6837-9041
© 2015-2023 JAPAN-SAUDI ARABIA SOCIETY